エンジェルズフェザー(2)
(1)と振ったからには、(2)もないと拙いだろうというコトで続きのレヴュー。
遊星学園からウィンフィールドに舞台が移ってもRPGは続く。
この頃になるとボス戦に手こずるので本当に寄り道した。ウザイ程。
敵は1回では倒れないし面倒なことこの上なし。
BL系ではRPGは不向きでは?と正直思う。
本編ではチマキャラで6人編成で闘ったが、「琥珀」では前列後列でチームを
考えねばならない。最初のルートでは「翔」「来栖」は当然として「瀬那」を加えて
闘っていたが、2回目は魔法系を「櫂」にした。案外、櫂が使えるキャラでした。
それと杏里も案外いける。延々、回復魔法で「負けない戦い」が出来るんですね。
本編はチマキャラでバトルシーンが表現されるんですが、私自身は「琥珀」のアイ
キャッチ方式よりもこっちの方が断然好き。エフェクトが派手だし。
実は、合間に「IZUMO」もやったんですが、「AF」って女の子向けにバトルモードとか
簡単になってたんですね。
だって、AFでは死滅とか無かった気がするのに「IZUMO」は全滅でBADEDに
なってしまう。だいたい地図が上級コースで迷路…。
攻略のない中で私は地図を覚えたよ!AFと同じでキャラ自身もぐるぐる回るから
自分がいったい北向いてるのか南向いてるのか確認するのが、凄く難解だった。
まぁそれに比べるとAFは道に迷うこともなく(1本道だし)、
バトルは長引いても全滅することもなく、EDまでたどり着く。
えー…、
肝心のHシーンですが本編では絵師がまだ慣れてないのか“美少女ゲーム”に
見えます。
それでもって、微妙に絵師の言う『半脱ぎの美学』と私の『チラリズムのエロさ』に
ズレがあって………。
そこで脱がれても色っぽくないから!!!とむせび泣いてました。
ちなみに。
先日『天使の里』でシロちゃんを“翔カスタム”して記念撮影した時に、キチンと全部
フル装備で着替えさせると面倒なのでシャツだけ着せて「良いかなぁ」と放って置い
たら里のスタッフに「何か…あの…エロチックなので全部着せて下さい」と懇願され
ました。
えぇ、いわゆる、“裸にシャツだけ着てます”状態だったわけです(笑)。
いや、ほんと、色っぽかったッスよ(>_<)。
| 固定リンク
「エンジェルズフェザー」カテゴリの記事
- カラー表紙(2012.12.27)
- 夏コミ・追伸(2012.08.16)
- コミックマーケット82(2012.08.13)
- AF表紙(2012.08.04)
- 如何なものか?(2012.07.29)
「ゲームレビュー」カテゴリの記事
- 神学校/レオニード編(2012.06.05)
- あかやあかしやあやかしの(2)(2011.07.04)
- あかやあかしやあやかしの(1)(2011.06.13)
- 自律機動戦車イヅナ(2011.04.09)
- 全力で取り組んでおりますっ。(2011.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここって、やっぱり、コメントしたほうがいいのでしょうか?
RPG好きな私でも、BLにRPGは必要ないという意見に一票。
PC版は翔が歩かなかったので、断念。
琥珀は何とかなったけど、第一部でさすがの私も疲れました。
ちなみに私は肉弾戦。紫苑、翔、来栖で途中で、杏里をいれて全回復。そして、肉弾戦。
私の好みでは、瀬那、翔、来栖が一番すきなんだけど、瀬那の回復じゃ間に合わないときあるので。
不思議なことに方向音痴私ですが、ゲームのマップであまり迷うことはありません。
野生のカン!?
リアルじゃ迷子になりっぱなしだけど。
投稿: 有希 | 2006年12月 1日 (金) 21時01分
チマキャラが走る姿は可愛いですよv
『XP』だと小川のせせらぎが煌めいたり、3Dで視点の高さも変えられるからそういう意味では面白いんですけれど。
ちなみに「IZUMO」はその3D世界で三叉路や行き止まりがある上に、リアルと違って分かれ道に明確な目印がないんですよ。
角にファミレスがあったよね?みたいな目印が。
それから、櫂を使うのは最初に魔法攻撃で全体に軽~くダメージ攻撃しておいて、翔達で個別撃破する為です。
投稿: 莉子 | 2006年12月 1日 (金) 21時15分